マタニティ歯科
マイナス1歳から
始める歯の予防
妊婦さんにむし歯や歯周病があると、お腹の赤ちゃんにも悪影響を及ぼす場合があります。さらに、妊娠中はさまざまな理由により口腔内環境が悪化しやすくなります。出産後は家事や育児に追われるなど、歯科医院に行くのが難しいことが多いため、可能な限り妊娠前や出産前に治療を済ませることをおすすめいたします。
当院では「マイナス1歳から始める歯科治療」として、治療を通じてお口のトラブルの解決をサポートしております。健康で元気な赤ちゃんを迎え入れるためにも、早めのメインテナンスを心掛けましょう。
赤ちゃんにむし歯を移さないために
生まれたばかりの赤ちゃんは、むし歯菌(ミュータンス菌)がお口の中に存在していません。しかし、周囲の大人の唾液を介して、赤ちゃんのお口にむし歯菌がうつってしまうのです。原因として主に考えられるのが、食べ物の噛み与えや同じ食器の共有、キスなどのスキンシップです。赤ちゃんのむし歯を防ぐには、赤ちゃんに関わる周囲の大人が積極的に治療を受け、むし歯のないお口をめざすことが大切です。
ママの口腔内を清潔に保つことが
赤ちゃんのお口の健康を保つことに繋がります
マタニティ歯科の受診で軽減できる3つのリスク
-
早産・流産
歯周病が原因でプロスタグランジンの生成が促進され、陣痛が生じやすくなり、早産や流産のリスクが高まるといわれております。
-
低体重児出産
歯周病による炎症物質の刺激が原因で、子宮の収縮が強くなります。それにより、低体重児出産のリスクが高まります。
-
むし歯菌・歯周病菌の母子感染
親御さんがむし歯や歯周病であった場合、同じ食器の共有や、噛み与え、キスなどのスキンシップで、細菌が赤ちゃんにうつってしまう恐れがあります。
妊娠中の口腔環境の変化
妊娠中は体にさまざまな変化が生じ、口腔内の環境が不衛生になりがちです。
むし歯や歯周病が原因で、妊婦さんやお腹の赤ちゃんの健康に悪影響を及ぼす恐れがあります。
-
変化その1
女性ホルモンの変化
- 唾液の分泌量が少なくなる
- つわりにより歯磨きが難しい
- 口腔内環境が酸性になりやすい
- 食の好みが変化しやすく食事時間も安定しにくい
-
変化その2
歯周病・むし歯リスク
- つわりや歯ブラシの嘔吐反射で歯磨きが難しく、お口の中が不衛生になりがち
- 月経が止まるなどのホルモンバランスの変化により、歯ぐきから出血しやすい
- 歯ぐきが炎症を起こして腫れやすい
-
変化その3
妊娠中の悪影響
- 歯周病により早産や低体重児出産のリスクが高まる
- むし歯や歯周病の治療ができていない場合は、産後に赤ちゃんのお口に細菌がうつりやすい
妊娠中にかかりやすいお口の病気
エストロゲンとプロゲステロンは、妊娠の維持・出産のために欠かせないホルモンです。これらのホルモンは子宮以外に、口腔内にもさまざまな影響を及ぼします。歯ぐきの腫れや歯周病のリスクも非常に高い状態です。可能な限りで丁寧な歯磨きを心がけましょう。また、定期的に通院し、お口のクリーニングを中心にしたメインテナンスもぜひご利用ください。
-
妊娠性歯肉炎
ホルモンバランスの変化により多いのが、妊娠性歯肉炎です。自覚症状がほとんどないまま悪化しやすいため、早期発見・早期治療が大切です。
-
妊娠性エプリース
歯ぐきにコブのような膨らみが現れます。ほとんどが良性であり、産後の時間の経過とともに、多くが自然と消えますのでご安心ください。
-
むし歯・歯周病
歯は酸性に弱く、嘔吐による胃酸が歯にダメージを与える可能性があります。また、お口のケアが不十分な場合、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
妊娠中の歯科治療
治療を行えない時期は基本的にありませんが、妊娠中の治療は妊娠中期(妊娠15週目~27週目)を推奨しております。
治療で大切にしているのは、お腹の赤ちゃんへ悪影響を及ばさないことです。レントゲン撮影や治療薬を制限し、より安全性の高い治療の提供に努めております。麻酔は局所麻酔のため、赤ちゃんへの影響はほとんどありませんが、心配がある場合は事前にご相談ください。お伺いしたご要望に配慮し、症例に適した無理のない治療をご提案いたします。
妊娠時期ごとの治療の注意点
1妊娠初期(妊娠15週目まで)
妊娠初期はつわりの影響も大きく、お腹の赤ちゃんの成長も考えなければいけません。むし歯による痛みなどの応急処置には対応しますが、緊急性がない場合は可能な限り治療を避けます。
歯磨き指導や食生活のアドバイスなど、ご自宅で簡単にできるケアをサポートいたしますので、無理のない範囲でご来院ください。
2妊娠中期(妊娠15週目~27週目)
妊娠中期は比較的安定した状態を迎えています。治療の必要がある場合は、この時期を中心に行うのがおすすめです。当院では、母体とお腹の赤ちゃんに最大限の配慮を大切にし、適切な治療の提供を徹底しておりますのでご安心ください。
3妊娠後期(妊娠28週目以降)
妊娠後期はお腹も大きくなり、治療で仰向けの姿勢を取ることが体の負担になる恐れがあります。無理に治療をせず、出産後にかけて治療を再開します。
しかし、緊急を要する場合は、応急処置のご案内も可能ですので、まずはご相談ください。
自分でできる毎日の歯科予防
歯磨き
妊娠中のむし歯や歯周病は、母体やお腹の赤ちゃんの健康にまで悪影響を及ぼす恐れがあります。多くは自覚症状がないまま重症化してしまうため、歯磨きを基本にしたケアが重要です。
妊娠中の歯磨きアドバイス
- つわりでつらいときは無理をせず、口をゆすぎましょう。調子がいいタイミングで歯磨きをするように心がけましょう。
- 喉の近くは気持ち悪さを感じやすい場所です。奥から手前に向かって掻き出すように磨きましょう。
- 唾液や歯磨き粉が喉へ流れないように、顔を下に向けて歯磨きをすると楽です。
- 香りや刺激が強い歯磨き粉は避けましょう。
- 歯ブラシは毛があるヘッド部分が小さいタイプを選ぶと、歯磨きの際の嘔吐反射が比較的少なくなります。
間食
妊娠中期から後期にかけて、間食の回数が増える傾向にあります。歯磨きはもちろんですが、生活習慣の乱れには注意が必要です。特に夜間の間食は、可能な限り控えましょう。